スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
釣りた~い≪Vol.5≫【釣りきち YMD】
2008 / 01 / 26 ( Sat ) 釣人各人
今年に入って寒さが厳しくなりました。 2008年の釣果はいかに・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)の釣行レポートです。 釣人1人(YMD) 23:30 会社帰りに”草津漁港砂揚げ場”へ直行と相成りました。 ほんとに’ちょっと’だけ初竿を振りに行っただけです。 やはり気持ちが入っていなければ、 釣果は期待できませんね。 暗がりでひとり夜景写真 パシャ ![]() ![]() 釣果:23:30~00:30(60分) ・ボーズ 2008年釣り累積回数:1回 ----------------------------------------------- 1月16日(水)の釣行レポートです。 釣人3人(長尾くん、黒田くん[新入り]、YMD) 呉市倉橋島 本浦の波止へ”メバル&タチウオ狙い” 1月になっても、タチウオの釣果が聞かれます。 例年は、12月頃まで釣れ、一旦休憩となり 早くても5月頃から始まるのに・・・ 今回は、黒田くん(クロちゃん)が初参加だ。 お父さんが釣りきちのようですが、本人は道具を持っていない。 幼少よく連れられて行っていたようですが、 長期間のブランクは釣果に影響があるのでは・・・ さぁ釣果はいかに ・・・ ・・・ ・・・ 00:30 釣り開始。私はメバリング。 00:50 係留船の間に落とすとすぐに糸が出て行く。 ジー こりゃ大きなメバルに違いない ![]() 竿先もひん曲がっている。 なんと、メバル狙いのワームにタチウオが掛かってきたのだ。 ![]() 2号のリーダーがよく切れなかったものだ。 ビックリである。ただ、サイズは70cm指3本のチビタチ。 ペンシルまではいかないが、タチウオにしては物足りない。 そりゃーそうと、クロちゃんは・・・ 最初のうちは、針1本での引き釣りでしたが、 あたりはあっても針にのらない。 餌巻きテンヤに変更だー 3S(最も軽量タイプ) キビナゴ巻いてワイヤーでぐるぐる巻き。 01:10 ガツン 初タチゲッチュー。サルゲッチュー ![]() さすがクロちゃん。いい腕してますね。 感無量のようです。 01:26 またしてもクロちゃん、タチゲッチュー 無茶嬉しそうです。 ![]() 01:41 長尾くんも チャカチャカ と釣りまくり。 ![]() 02:50 クロちゃん 入れ食い 「こんばんは」 ![]() 足元は ギラギラ タチウオ パラダイス ![]() ![]() 延々と皆さんがタチウオを釣る中、私はせっせと メバル狙い。 どうも、メバルのバイト(小魚を捕食すること)らしき 音が気になる。 03:16 やはりいました。チビメバです。 ![]() 03:34 1.5gジグ(コブラ)にクリアーワームで誘います。 ![]() メバルはチビばかりのため、全てリリース。 それでは、タチウオ波止釣りのレッスンSTART。 【レッスン1】竿先にアタリを感じながら、 竿先が沈み込んだら大きく合せる ![]() 【レッスン2】足元まで一気に寄せ抜き上げる ここで、よく海へ落とします。 一番ショックなひと時 ≪ガクッ≫ ![]() 【レッスン3】後は、歯に気をつけて締めるのみ ![]() 04:00 クロちゃんが仕事の為、納竿となりました。 その日は一睡もせず、仕事に励んだようでした。 お疲れー 釣果:00:30~04:00(3.5時間) ・長尾くん、黒田くんふたりでタチウオ70~75cm12匹(指3本) ・YMDタチ2匹+チビメバ 全てリリ-ス 2008年釣り累積回数:2回 ----------------------------------------------- 1月23日(水)の釣行レポートです。 釣人2人(長尾くん、YMD) 前日、火曜日に雨の中行こうと思っていましたが、 以前までは24時間あけていた釣具店が真っ暗。 ということで 翌日に変更と相成りました。 深夜0時はやっぱり遅すぎました ![]() 翌日、気合が入る。いざ、呉市下蒲刈 大地蔵港へ レッツ ラ ゴー 09:10 小雨も上がり到着。 ![]() なんと台風並みの風が吹いている。 外海は、サーフィンが出来るぐらいのシケ状態。 竿が振り子のように曲がってしまい 釣りにならない。 どうしよう 「まぁ やるだけやってみるか。」 胴付仕掛けで、餌はモエビ(別名:シラサエビ)。 ![]() 湾内の明かりの下へ仕掛けを落とす。 09:47 ピクピク 生命反応あり 上がってきたのは、チビメバちゃん達 ![]() ![]() やっぱり湾内足元はダメみたい。 風裏探しに場所移動となりました。 23:30 移動先は、上蒲刈の向港 ![]() ![]() 大潮の満潮から引潮に向かっての海は、”川” ![]() ![]() 錘5号だと底につくや、根がかり続発!! なす型錘3号では軽すぎて潮に流される。 しかし、根がかりが少ない分釣りやすいので開始。 ドキューン ![]() 00:00 やっと来た。丸々と太った”メバル”です。 ![]() これを待っていました。21cmキープ サィーズ。 ![]() 長尾くんもワームで攻めるが、潮が早すぎて沈まない。 ![]() 苦労の末、なんとかキープサイズ18cmをゲット。 ![]() その後、チビカサゴ(ソイかも?)で場所移動。 ![]() 04:00 呉市広長浜漁港でタチウオ、メバル釣行続行。 ここも、風が強く、しかもド干潮。 15分で納竿です。 長浜漁港は、明るく公共トイレもあり女性同伴もOKよ! ![]() ![]() 久しぶりにまな板に乗った少ない魚達。 ![]() 【失敗談】メバルは凪(なぎ)を釣れ 波が荒いと、アタリは取れないし、底にじっとして メバルの活性が低いことを帰ってから思いだしました。 釣り雑誌には必ずでている事なのに トホホ(>_<) 釣果:00:30~04:00(3.5時間) ・ふたりで持ち帰り3匹也 チーン 2008年釣り累積回数:3回 ***釣りきち YMD*** スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|