スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
本州と四国を結ぶラポール【懸け橋】 アスタ展示場 吉﨑
2015 / 01 / 30 ( Fri ) 皆様、広島県はインフルエンザが流行っていますが体調崩さずお元気にされていらっしゃいますでしょうか?
それにしてもこの冬は各地で雪がよく降りますね。たまには雪が多く降るのも良いですね!また、雪が降ってお家の中が寒いなと感じましたら是非「あったかハイム」に暖を取りに来てくださいね! では、更新します。 先日、仕事で四国の松山まで行く事がありました。 フェリーで行こうと思ったのですが、天気も良かったので「しまなみ海道」を通って松山まで行く事にしました。 早速余談ではありますが、しまなみ海道は本州と四国を結ぶ道ですが、本州と四国を結ぶ道、橋って意外と多く存在する事に気付きました。 1つ目は10本の橋を総称して言う瀬戸大橋。この橋は岡山県から香川県まで通る世界最長の橋になります。瀬戸大橋は車だけでなく、電車も岡山県から香川県まで繋がってますよね! 2つ目は鳴門大橋。この橋は兵庫県の明石市から淡路島を繋ぐ明石海峡大橋を渡り、淡路島から徳島県の鳴門市までつながっています。鳴門は瀬戸内海の潮と太平洋からの潮がぶつかり合って発生する「渦潮」が有名ですよね! ちなみに、明石海峡大橋でも使われているボルトをセキスイハイムのお家では使っているんですよ!その名も「ハイテンションボルト」です。橋は振動や揺れが常にある所ですからこの「ハイテンションボルト」を使っているんですよ。詳しくは展示場でお話します☆ ![]() そして3つ目は今回写真にも載せてあります「多々羅大橋」や「尾道大橋」などいくつもの橋が連なって尾道から今治までを結んで出来ているしまなみ海道。造船所やみかん畑、瀬戸内の潮の満ち引きが見れて凄く心落ち着くドライブも満喫出来ました。サイクリング専用の道も整備されているので、これから暖かくなって来るときっと気持ち良いサイクリングになる事間違いないでしょう♩ ![]() ![]() と、本州と四国を結ぶ橋は意外とたくさんある事に気付いたのですが、色々な景色がきっと楽しめると思いますので是非ドライブしてみて下さい。 ちなみに、四国からアスタ展示場までも橋を渡って来れますので是非お越し下さい。お待ちしております! スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|