スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
かきくけ基礎!!【営業マン 林】
2013 / 03 / 03 ( Sun )
林プレゼンツ
![]() プチハイム公開DAY ![]() 文字は小さいですが林はこの半年で8キロは大きくなりました・・・ 上は顔を細く見せようと必死の林の図です 冗談はさておき プチハイム公開DAYスタートです 何事も基本から基礎が大事と言うことで 「基礎」 のご紹介です ちなみに皆様、お家の基礎って大きく分けて2つあるのですが、ご存知ですか?? お家の基礎は「布基礎」と「べた基礎」の二種類があります。 ※詳しい違いはハイム公開DAYで明らかに ![]() ハイムはべた基礎が標準仕様となっております それではその基礎が出来るまでの過程を見ていただきましょう ![]() コレが型枠という物でこちらに ![]() このようにコンクリートを流していきます( ![]() (青い矢印はちゃんと鉄筋が入っているかというのも大事なポイントです) ![]() ![]() そしてこちらの作業はバイブレーターという工具を使いコンクリートを型枠の奥までしっかり行き届くように振動させます ※コンクリートは実は液体ではなく砂利とセメントと水が混ざった物なので結構どろどろしてます。 作業効率を上げる為に水多くしてさらさらにすると強度が無くなり、強度を上げる為に水を少なくすると隅々までコンクリートが行き渡らない・・・なんて結構難しい物なのです ![]() ![]() そして大工さんが表面をへらで均していきます ※上がまだ均しておらず下が均した物です。職人の技を感じます ![]() ![]() そして基礎でも大事なところ!基礎と土台を繋ぐアンカーボルトを入れていきます ![]() ![]() こちらはちゃんとコンクリートが固まる前に入れておけばコンクリートが固まればしっかり固定される一見地味ですがとても大事な所なのです ![]() ここがずさんな工事になっていると突風でもしかしたらお家と基礎が外れて倒壊・・・・ なんてこともありえます ![]() これはお家が建ってからじゃ確認しづらいところです。 一生に一回のお家造り見れるものは全て見ておいて絶対に損は無いと思いますよ。 ハイム公開DAYは3/9 3/10の2回わたって開催されます 詳しくは担当営業かお近くの展示場にお越しください。 【営業マン 林】 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|